■アクセスカウンター

日頃よりご愛顧頂き、ありがとうございます。只今オンラインでの
アクセスカウンター登録及び修正を一時停止しております。
アクセスカウンター登録及び修正をご希望の方は、お手数ではございますが
ejnetサポートセンターへご連絡頂きます様、よろしくお願い申し上げます。


◆アクセスカウンターとは◆
ホームページで「あなたは○○○○人目のお客様です」という一文を目にすることがあると思います。
これは、アクセスカウンターと呼ばれるもので、サーバーにアクセスがあるたびに1つ数を増やして表示する仕組みになっています。アクセスカウンターを使うとホームページへの来訪者が簡単にわかるようになります。
eコレ!インターネットホームページサービスでは、アクセスカウンターを表示させたい場所に指定タグを追加することで、アクセスカウンターを表示させることができます。

◆アクセスカウンターの利用方法◆

1. はじめに、初期設定を行ってください。
  アクセスカウンターを利用するには、設定が必要です。以下のホームページから、カウンター用のデータファイルの初期設定を行ってください。データファイルとは特定のページへのアクセス数を保存しておく為のファイルです。データファイルは"0"〜"9"までの10個利用することができます。複数のデータファイルを利用するには、1つずつ初期化する必要があります。異なるページのアクセス数を別々にカウントしたい場合には、それぞれのページに別々のデータファイルを使用してください。
http://ecn.ejnet.ne.jp/srv/srv_pro/pro/pro06_koji.html
 ※初期設定を行わないと、カウンターが正しく表示されません。

2. カウンターを表示させるページにタグを追加記入します。
  実際にページで使用する際のタグ表記は下記のようになります。上の初期設定ページで初期化した「データファイル番号」を指定します。
 ※初期化されていない番号が指定されているとカウンターが正しく表示されません。
 
カウンターの記入の仕方(赤字はお客様ごとに変更していただく部分です)

<img src="http://cgi.ma.ejnet.ne.jp/cgi-bin/Count.cgi?df=ftpアカウント_番号.dat&dd=画像タイプ">

  ftpアカウント 初期設定ページで、お客様が指定した名前です。
  番号 初期化したデータファイルの番号を指定してください。(数字1ケタ)
  画像タイプ 表示する画像のスタイルを下の一覧から選んで指定します。


画像タイプ
 
スタイル名
カウンタ
スタイル名A
スタイル名B
スタイル名C
スタイル名D
スタイル名E
スタイル名cd
スタイル名cdr
スタイル名cdd
  ※画像タイプを指定する記号には、大文字・小文字の区別があります。
例) FTPアカウントがsampleの方で、データファイルの番号が1、画像タイプにBを選んだ場合の記述例↓
<img src="http://cgi.ma.ejnet.ne.jp/cgi-bin/Count.cgi?df=sample_1.dat&dd=B">

3. デザインのカスタマイズ(応用編)。
  カウンターの記述は、
<img src="http://cgi.ma.ejnet.ne.jp/cgi-bin?オプション&オプション....">
という形になっていますが、色々なオプションを設定することによって、枠などの表示をより自分好みにすることが可能です。下記のオプション一覧をご覧下さい。

アクセスカウンター オプション一覧

 


BACK



 
Copyright(C) ejworks corporation All Rights Reserved.