※HTMLファイル・フォルダを転送する祭の注意点
  TOPページのファイル名は「index.html」または「index.htm」にしてください(半角英数小文字)。
  転送するHTMLファイル名・フォルダ名は必ず半角英数小文字で保存してください。
  転送先フォルダは「public_html」としてください。


【以下の画面では下記を想定しています】

メールアドレス
 abc@xa.ejnet.ne.jp
FTPアカウント
 abc
FTPパスワード
 基本メールパスワードと同じ
転送先サーバー名
 www.ma.ejnet.ne.jp
ホームページURL
 http://www.ma.ejnet.ne.jp/~abc/
作成したファイルの保存場所
 HOMEPAGE

 
【設定方法】

1.「Fetch」を起動します。
  2.「新規接続…」画面が開きます。
 
  「キャンセル」をクリックしてください。
  3.「カスタム」から「新しいショートカット」を選択します。
 
  4.「ブックマークの編集」画面が開きます。
 
  ■「名称」:任意の名前を入力します(例:ejnet)。
■「タイプ」:「フォルダ」を選択します。
■「ホスト(接続先)」:「www.ma.ejnet.ne.jp」と入力します。
■「ユーザー名」:「FTPアカウント」を入力します(例:abc)
■「パスワード」:「FTPパスワード」を入力します。
■「ディレクトリ」:「public_html」と入力します。
「OK」をクリックしてください。
  5.「カスタム」から「初期設定」を選択します。
 
  6.「初期設定」画面の「General」タブが開きます。
 
  ■「デフォルトのパスワード」:「メールアドレス」を入力します。
■「デフォルトのショートカット」:作成した設定名(例:ejnet)を選択します。
■「サーバーからのメッセージを表示」:チェックをつけます。
「Upload」タブをクリックしてください。
  7.「初期設定」画面の「Upload」タブが開きます。
  ■「デフォルトのテキスト形式」:「テキスト」を選択します。
■「テキストでないとき」:「生データ(Raw Data)」を選択します。
「OK」をクリックしてください。
 
<BACK>

 
【アップロード方法】

1.Fetchを起動すると「新規接続…」画面が開きます。
 
  「OK」をクリックしてください。
ダイヤルアップ接続が完了すると、FTPサーバーへの接続を開始します。
  2. FTPサーバーへの接続が完了すると以下の画面が表示されます。
 
  「送信(put)…」をクリックしてください。
  3.以下の画面が表示されます。
 
  アップロードするファイルを選択し、「開く」をクリックしてください。
  4.「ファイルを送る(Put)」画面が開きます。
 
  「OK」をクリックしてください。アップロードが始まります。
  5.作成したファイルが表示されたらアップロード完了です。
  「Internet Explorer」などのブラウザソフトを起動し、「ホームページURL」にファイルが正しく表示されるか確認してください。
 
<BACK>

 
【アップロードしたファイルの削除方法】

1.削除したいファイル・フォルダを選択します。
「リモート」から「ディレクトリやファイルを消す…」を選択してください。
 
  2.「本当に削除しますか?」画面が表示されます。
 
  「消去」をクリックしてください。

 


BACK


 
Copyright(C) ejworks corporation All Rights Reserved.