株式会社オーエムシーカード会社沿革
<会社沿革>

1950
9月
  ・(株)丸興(月賦百貨店)設立。
1961
10月
  ・東京証券取引所第2部に上場。
1970
7月
  ・東京証券取引所第1部に指定替え。
1975
8月
  ・朝日クレジット(株)設立。
1978
5月
  ・ダイエーメンバーズカードを発行。
1983
2月
  ・(株)丸興と(株)ダイエーが資本を含む業務提携。
5月
  ・ダイエーメンバーズカードをオレンジメンバーズカードと改称。
  ・CDの導入。
1984
7月
  ・(株)丸興と朝日クレジット(株)が合併し、(株)ダイエーファイナンスの前身となる。
1987
5月
  ・オレンジメンバーズカードをOMCカードと改称。
9月
  ・(株)ダイエーファイナンスに社名変更。
1988
7月
  ・OMC(マスター)カード、OMC(VISA)カードを発行。
1990
7月
  ・ローソンステーションメンバーズカードを発行。
1991
1月
  ・OMCエコロジーカードを発行。
1993
5月
  ・OMC(JCB)カードを発行。
7月
  ・三和銀行とCD・ATMの提携。その後、都銀全行と提携。
10月
  ・ダイエー食料品売場でのサインレス決済スタート。
1994
2月
  ・(株)ダイエーファイナンス、リッカー(株)、(株)朝日トラベルエージェンシーの合併を発表。
9月
  ・(株)オーエムシーが発足。
11月
  ・(株)ダイエーのサービス機能を移管。
1995
4月
  ・OMCカードサービスを一新。
5月
  ・OMCゴールドカードを発行。
6月
  ・青いローソンカードを発行。
1996
2月
  ・OMC郵貯カードを発行。
4月
  ・OMCリボカードを発行。
8月
  ・ホームページを開設し、インターネット通販を開始。
1997
10月
  ・神戸で日本初の電子商取引実験を開始。
1998
2月
  ・郵政省ICカード実験に、ダイエーグループとして参加。
9月
  ・「OMCカードご優待デー」スタート。
・ ローソンキャンパルカード発行。
10月
  ・OMCエコロジーカード、寄付総額2億円突破。
11月
  ・ダイエーグループ400店舗にて、銀行キャッシュカードによる現金引出しサービスを開始。
(98年11月〜三和銀行、99年3月〜富士銀行)
1999
1月
  ・不正使用検知システム「ファルコン」導入。
      ・CD機による郵便貯金の引出サービスがスタート。
  3月   ・世界初となるカードショッピングリボルビング払い債権の流動化を実施。
  4月   ・OMCエコロジーカード、寄付総額2億円突破。
  6月   ・電子商取引の第2期実験が神戸市でスタート。
  11月   ・ETCカード募集スタート。
     
2000 1月   ・OMCカード会員数600万人突破。
  3月   ・OMC郵貯ICカード発行。
      ・コマーシャルペーパー(CP)を始めて発行。
  4月   ・プロバイダー事業へ参入。〜日本初のねっと保険付きカードの発行 
  5月   ・インターネット合弁会社を設立。
  6月   ・(株)サンリオと提携し、「OMCハローキティカード」を発行
・神戸市における電子商取引の第3期実験がスタート
・日本協栄証券と資本・事業提携拡大 〜オンライン証券取引で、カード会員向サービスを開始
  9月   ・「2002年FIFAワールドカップ(TM)OMCローソンマスターカード」を発行
  10月   ・OMCカードデザインを変更
・福岡ダイエーホークスV2カードを発行
  11月   ・アルファオーエムシー1号店、新橋にオープン
・翼システム(株)と提携し、「カーレスキュー70カード」を発行
  12月   ・アルファオーエムシー千葉店オープン
・神戸ICカード実験終了
・2002年度より、完全ICカード化移行を発表
2001 1月   ・ダイヤルサービス「マイライン」受付スタート
  2月   ・インターネット宿泊予約サービス「OMCホテルネット」をスタート
  4月   ・OMCゴールドカードのサービスを拡充
・ニコニコ堂と提携し、「OMCニコニコドーカード」を発行
       

BACK

Copyright(C) ejworks corporation All Rights Reserved.